株式会社 高橋産商
株式会社 高橋産商
株式会社 高橋産商

MESSAGE ご挨拶

限りある資源を守り「安心・安全・信頼」のある社会をつくる

高橋産商は廃棄物処理業を通じて、限りある資源を大切にしながら「安心・安全・信頼」のある事業を展開し、社会に貢献する経営理念を貫いております。
当社の強みは「迅速・正確・安全」を重視した収集運搬です。また、お客様先においては、車両の清潔さや時間の厳守、従業員の身だしなみと挨拶を徹底することで信頼関係を構築してまいりました。
これからの廃棄物処理業には、従来の枠を超えた価値創造が求められると考えております。当社では回収作業にとどまらず、排出事業者様のニーズを先取りし、多様な車両の配備や新たなリサイクル・ループ提案を推進。また、現場の声を活かした労働環境改善も継続的に行ってまいります。
当社の人材として私たちが求めるのは、環境問題に関心を持ち「社会に貢献している」という意識で一緒に歩んでいける仲間です。社会の役に立つ実感と喜びを分かち合える従業員と共に、今後も企業としてのさらなる成長を目指してまいります。

代表取締役 髙橋 信参

ご挨拶

経営方針

  • 環境経営システムに掲げる環境方針の下、資源循環型社会の構築を通じて、働きがいのある企業づくりを目指す。
  • 常に安全に安心して信頼される仕事をする。
  • 常に環境という仕事に対する矜持を持ち、連帯感を持って、チャレンジしていく。

BUSINESS 事業紹介

3つの主な事業

多様なニーズに対応できる組織体制で廃棄物の回収、リサイクル率の向上に貢献します。

埼玉県を中心に、東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、愛知県、福島県まで、幅広く廃棄物の回収を行っております。また、産業廃棄物(発泡スチロールに限ります)中間処分業や、地元埼玉県のネットワークを活かした独自の食品リサイクル・システムの構築も進めております。

アイコン廃棄物の収集・運搬

廃棄物の収集運搬は、当社の基本業務です。
1都8県幅広く、埼玉県を中心に東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、愛知県、福島県まで、廃棄物の回収を行っております。
ドライバーは高度なゴミ分別能力を備えており、廃棄物の回収のみならず、お客さまのリサイクル率向上に貢献できると自負しております。

廃棄物の収集・運搬
車両
車両
車両
車両

車両はパッカー車をはじめ計量器付きパッカー、EVトラック、ウィング車、幌車、コンテナー車、発砲溶融車等お客様のニーズと廃棄物の種類に対応する様々な車両を完備しております。

アイコン産業廃棄物の中間処理

産業廃棄物(発泡スチロール限定)中間処分業の認可を受け、自社施設において発泡スチロールの減容・溶融を行っております。スーパーやコンビニなどから回収した発泡スチロールを処理し、再利用可能な資源へと加工。
排出事業者様の負担軽減と環境保全に貢献しています。

産業廃棄物の中間処理

アイコン食品リサイクル事業

2007年の食品リサイクル法改正により、食品残渣の循環的再利用(リサイクル・ループ)が推奨されるようになりました。リサイクル・ループとは、食品産業などから排出される「売れ残り・食べ残し」を収集し、バイオガスプラントに送って発電に利用する仕組みです。そこで生まれた再生可能エネルギー(FIT電力)は電気事業者を通じて食品関連事業者へ還元され、資源の循環に寄与します。当社は、地元埼玉県のネットワークを活かし、独自の食品リサイクル・システムを構築しております。

食品リサイクル事業

埼玉県から「経営革新計画」の承認を取得

経営革新計画

廃棄物の収集運搬業者である(株)高橋産商がコーディネートした「食品リサイクル・システム事業」は、 埼玉県から「経営革新計画」承認を取得することが出来ました。 現在は更なる展開に向けて邁進しております。

環境への取り組み

環境経営システムに掲げる環境方針の下、環境活動の継続的改善に取り組んでいます。

環境方針

環境への取り組みに地球規模の環境危機を背景にして、世界的に持続可能な社会を構築していこうとの機運が高まっております。そうした中で、あらゆる人やグループが、あらゆるところで積極的に環境への取組みを行うことが必要不可欠となっております。このような状況下で、株式会社 高橋産商は、持続可能な社会の実現への貢献を目指し、環境経営システムを強く推し進め、環境活動の継続的改善に取り組んでまいります。

エコアクション21

エコアクション21

環境省制定のエコアクション21の下、事業活動の環境負荷軽減にむけ、継続的改善に取組んでいます。
エコアクション21 認証・登録NO.0002762

埼玉県SDGsパートナー

埼玉県SDGsパートナー

「埼玉県SDGsパートナー」は、SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団体等を県が登録する制度です。

各事業の許可自治体

一般廃棄物収集運搬業

【埼玉県】さいたま市、上尾市、伊奈町、入間市、桶川市、春日部市、川口市、川越市、 北本市、久喜宮代衛生組合 (久喜市・宮代町)、熊谷市、鴻巣市、坂戸市、 狭山市、志木市、蓮田白岡衛生組合(蓮田市・白岡市)、鶴ヶ島市、所沢市、 羽生市、東松山市、富士見市、新座市、吉見町
【東京都】清瀬市、西東京市、東久留米市

産業廃棄物収集運搬業

埼玉県、東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、愛知県、福島県

特別管理産業廃棄物収集運搬業

埼玉県

産業廃棄物中間処分業

さいたま市

ごみ処理をお考えのお客様

ご依頼・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
お見積り無料です。

TEL:0120-652-884
9:00~12:00/13:00~17:00
(土日祝日、及び弊社休業日は除きます)

RECRUIT 採用情報

年齢や経験を問わず、安心してスタートできる仕事です!

採用情報

ドライバーの主な業務は、企業や店舗から排出される一般廃棄物の回収です。担当エリアのコースを曜日ごとに巡回しており、地域の衛生環境維持や資源リサイクル推進に貢献できる仕事です。
研修では業務フローを学んだ後、実際のコースに帯同しながら業務を覚えます。当社は未経験者でも約1週間で基本業務を習得できる研修体制が整っており、女性ドライバーや異業種からの転職者含め、多くのスタッフが活躍しています。
当社の特長は困っている仲間がいれば支え合う文化が根付いていること。この環境の中で若い世代が未経験から成長して中心的役割を担い、活躍の場を広げています。
大切なのは「素直な気持ちで学ぶ姿勢」と「安全運転への意識」です。年齢や経験を問わず、安心してスタートできる職場で一緒に働きませんか?

2013年入社/K.hさん/係長

ある社員の一日

6:00
出社

タイムカード・ALC・体調記入・配車表確認

6:10
出庫準備

持参物の確認・車両点検・タブレットの立上げ

6:30
出庫

各回収先へ

11:00
午前作業終了

休憩・お昼など

12:00
午後作業開始

各回収先へ

13:30
処理場到着

荷降ろし

14:10
帰社

洗車・伝票・書類性入り・タブレット確認・配車表確認・雑談

15:00
退社

ALC・タイムカード

ある社員の一日
ある社員の一日
ある社員の一日

当社ならではの安全への取り組み

人・車両・環境を支える4つの取り組み

01

ドライバー教育

ドライバー教育としてエコドライブの徹底や安全運転講習、定例会議を実施しています。専門講師による安全運転講習会を開催し、事故事例を用いたグループミーティングも毎週行っています。また、全車にドライブレコーダーやバックモニターを装備し、車止めの徹底や横断歩道での一時停止を義務化することで、安全意識の向上に努めています。

ドライバー教育

02

車両管理

事故防止と安全性向上のため、ドライバーが運行前後に車両点検を実施し、異常がないかチェックリストに記入しています。また、朝晩のアルコールチェックにより日々の安全な運行を確保。提携先の専門業者による定期的なメンテナンスにより、車両の良好な状態を維持し、省エネルギー運転に貢献しています。

車両管理

03

安全管理体制

事故やトラブルを未然に防ぐため、GPSを活用して車両の走行状況をリアルタイムで把握しています。これにより決められたルートを遵守し、安全運行を徹底。また、毎朝の朝礼で注意喚起を行い、ドライバーの安全意識を高めています。日々の業務において、安全を最優先する体制を整えています。

安全管理体制

04

教育への取り組み

安全教育をはじめ、社員の成長を支援する体制を整えています。大型免許の取得を希望する社員には会社が費用を負担し、免許取得をサポート。また、社内教育に加え、外部の環境セミナーや講習会への参加を促して知識の向上を図っています。さらに、収集車のAED搭載や普通救命講習の受講も推進しています。

教育への取り組み

COMPANY 会社概要

社名

株式会社 高橋産商

所在地

埼玉県さいたま市北区吉野町二丁目5番地12
地図を見る

TEL & FAX

TEL : 048-652-8884   FAX : 048-652-0715

代表取締役

髙橋 信参

設立

昭和52年5月

営業所

埼玉県川口市幸町3-3-26

取引銀行

埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫

CONTACT お問い合わせ

ご依頼・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

TEL:0120-652-884
9:00~12:00/13:00~17:00
(土日祝日、及び弊社休業日は除きます)

MAIL:info@takahashi-sansyou.co.jp